Z会と四谷大塚リトルくらぶ
1年生でやっていましたチャレンジタッチをやめようと思ってから、2年生の教材探しが始まりました。市販問題集もいいものがたくさんあるのでそれでも良いかと思いましたが、いかんせん質・量ともに最適な年間を通しての学習計画を立てる自信がなく、や ...
早稲田アカデミー <新小2>春のチャレンジテスト
3月のテストです。”新小2”という響きに、成長のうれしさのみならずさみしさまでもが押し寄せてくるパンダ母でございます。毎回受けようかどうしようか悩んでいますが結局は受けさせていただいています。成績に関しては平均以下のちーたなのであまり ...
理科の種まきになっているのだろうか??
机上だけではなく日常の会話から”そういえば前にこんなことがあった”を沢山つくっておいて、それが後々の学びに結びついてほしいなと思うパンダ母です。学校には水筒を持っていってよいので我が家は毎日麦茶を沸かしております。
こちら ...
iPad買ってよかったです
昨年、ワンダーボックス1か月お試しのときにiPadを購入しました。ワンダーボックスのデジタルコンテンツに取り組む際にスマホの小さな画面よりも大きな画面でやってみたいと思ったことがきっかけです。
きっかけはワンダーボックスで ...
チャレンジタッチ 努力賞ポイント
チャレンジタッチを決められた期日までにやりきると努力賞ポイントがもらえます。コツコツとポイントがたまりまして、先日ちーたがほしがっていた「立体迷路(りったいめいろ)マジカルカプセル」をいただくことができました。
シンクシンク有料会員になりました
昨年9月にはじめたシンクシンクですが、有料会員(スタンダードコース/月額300円)になってみました。無料コースは1日1回のプレイ、シンクトピアでのゲームの選択は上段の4種類からで下段には鍵がかかっておりました。スタンダードコースでは下 ...
ロナウド描いてました
学童ではサッカーで遊ぶことが多いようです。ちーたが図書館で本をかりて巻頭カラーにあった写真をみてロナウドを描いてました。たしかこちらの本だったと思います。記憶があいまいです(-_-;)
リンク
11/3 1年生 全国統一小学生テスト、再び
年長から数えると4回目になります。6月同様に早稲田アカデミーで受験。前回は対策問題を算数・国語といただいたのですが今回は算数のみ。メールでリンクをいただき自宅でダウンロード、印刷して取り組みました。どんな感じの問題がでるのかが事前に認 ...
シンクシンクが面白いです
ワンダーボックスがきっかけですがタブレットを購入したので、「シンクシンク」もダウンロードしてみました。シンクシンクは書籍もありそちらも楽しめますが今回アプリを体験してみて本もよいですがやアプリもいいな!と楽しんでおります。
ワンダーボックス1か月受講しました
STEAM教育の言葉を聞くようになってから出会ったワンダーボックスですが、以前資料請求を行いしばらくしてから6才小学生~を1か月受講させていただきました。その感想と我が家のその後をご紹介したいと思います。
STE