チャレンジタッチ 漢字計算ばっちりゲーム
チャレンジタッチが届いてから早3か月が経ちました。タブレット学習は夕飯準備などで手が離せないときに自分で学習できるかなと期待して始めたのですが、ここへきて大誤算な状況に陥っています(涙)
チャレンジタッチは3/25から本格 ...
くもん 進度一覧表基準認定証 頂きました!
久しぶりのくもん投稿でございます。公文を初めて約9か月が経ちました。最近A教材に進み以前よりもサクサクと進まない事も増え自宅で宿題をしている途中で「くもん、いや」と投げ出すこともありますが、最終的にはパンダ母の声掛けでどうにか持ち直し ...
花まる学習会 アルゴクラブ 体験学習に参加しました
”あいうえお”より”123・・”と数字のほうがスムーズにはいっていったちーたなので、図形や数字に強くなってほしいなというところからピグマリオンやこぐまに取り組み始めましたが、小学校入学ということもあり算数教室もみてみたいなと探していく ...
【日常のこと】もうすぐ卒園、自転車お迎えでの会話
2月も後半になりました。3月の卒園にむけての準備がちーたの保育園では行われいるようでいろいろ教えてくれます。パンダ母とちーたは自転車で保育園までいっていますが送り迎えも最後なんだな~5年もよく通ったなとしみじみします。自転車ではありま ...
LEGOブロックで 集中力 創造力 イメージ力を楽しく鍛える
LaQやピタゴラスプレートで楽しく遊ぶちーたですが、LOGOブロックでもよく遊んでいます。ちーた1歳のころお友達から「赤バケツ」というLEGOの基本セットとダイヤブロックを譲って頂きました。ダイヤブロックはその頃から遊んでいましたが、 ...
都道府県かるたをクイズで活用【ダイソー100円知育グッズ】
少し前にダイソーで100円知育グッズの”歴史人物かるた”と”都道府県かるた”を購入しましたが、都道府県かるたの食いつきがわるくしばらく出番がありませんでした。どうしようかなと思っていたところ、クイズ形式で利用しているお母さんをみて、そ ...
リビング模様替え TVは隣の部屋へ移動しました
小学校入学にあたってそろそろ準備しないとな~と思い持ち物を少しづつ揃え始めています。色鉛筆とかカッターつきの小さなセロテープとかランチョンマットとか…。モノもそうですが小学校へ行く準備も自分でやれるようにしないとな、、、と思い今までち ...
かるたで歴史人物の種まきを【ダイソー100円知育グッズ】
ダイソーやCanDoやセリアや沢山ある100円ショップ。知育グッズってこんなにたくさんあるんだ~とインスタやWEBで拝見しておりましたが、なかなか出向くことができずで現物を目にしていなかったのですが、ついに「歴史人物かるた・都道府県か ...
はまキッズ 年長冬期講習体験しました!
昨年発見した佐藤ママの子育て術の動画配信をきっかけに、はまキッズの冬期講習体験してきました!冬期講習は50分授業で母子同室です。ちーた&パンダ母親子の他、女の子の親子×2組が参加で計3組で行われました。内容は今まで自宅でおこなっていた ...
ドット棒 繰り下がりの引き算を理解する
ちーたさん、マイペースにドット棒を続けておりますが、現在繰り下がりの引き算にはいっております。
繰り下がりの引き算のドット棒の使い方としては、例えば15-6であれば、6をとるのに1の位の5ではあと1足りないので10の位から ...