Z会と四谷大塚リトルくらぶ
1年生でやっていましたチャレンジタッチをやめようと思ってから、2年生の教材探しが始まりました。市販問題集もいいものがたくさんあるのでそれでも良いかと思いましたが、いかんせん質・量ともに最適な年間を通しての学習計画を立てる自信がなく、や ...
くもん CⅠ教材頑張っています
2年生始まりました。今日はとても良いお天気で入学式&始業式日和でしたね。ちなみに去年はとっても寒かった…。ちーたははりきって2年生をスタートさせました。学童にいっていますが、最近は学習時間に持たせたプリントやドリルをきちんとやってくる ...
北海道★星野リゾートトマム、富良野、旭山動物園
withコロナも2年が過ぎましたね。そろそろ遠出の旅行に行きたくなってきました。過去の写真をみてほっこり中のパンダ母です。旅行にはいきたいのですが、計画を立てるのが億劫で、みなさんの旅ブログをみては計画の参考にさせていただいています。 ...
隂山メソッド 徹底反復音読プリント
ふらりと立ち寄ったブックオフにありましたこちらの本、インスタでもよく見かけたのでなんとなく購入してみました。隙間時間の10分に、音読は声かけるとすっと始められるのでパンダ母的にはとても楽です。
内容知らずに購入したのですが ...
ピアノ スランプは抜けたかな?最近の様子
気がつけば、1年以上もピアノの記事を投稿していませんでした。スランプ時期が長かったです。音符読みが嫌というところからこじれていきました。教室に通うことは楽しんでおり行くのを嫌がることはなかったのですがそうなったらやめようかなと思ってい ...
早稲田アカデミー <新小2>春のチャレンジテスト
3月のテストです。”新小2”という響きに、成長のうれしさのみならずさみしさまでもが押し寄せてくるパンダ母でございます。毎回受けようかどうしようか悩んでいますが結局は受けさせていただいています。成績に関しては平均以下のちーたなのであまり ...
さんすう最レべ問題集
SNSでよくみかけるので我が家も取り入れたのですが、ちーたには難しかったかもしれません。ただこちらの問題集、「標準レベル」「ハイレベル」「最高レべル」と3段階に分かれており本の使い方としては ”最初に学習する際は標準レベルとハイレベル ...
チャレンジタッチやめます
1年生になるときにはじめましたチャレンジタッチですが、3月末で終了することにしました。よいな~と思う面もあったのですが、うーんこまったな~というほうが強くなってしまいまして、パンダ母的にはコラショかわいくて好きだったのですが、お別れす ...
ネジネジ玩具、あまり遊びませんでした
5歳のクリスマスプレゼントにビルドアンドプレイというネジとドライバーをつかって飛行機や自動車など5種類を組み立てられる玩具を選びました。
当時は説明書をみて自分で作るのは難しく、くま父もしくはパンダ母と一緒に組み立てました ...
きっかけは藤川先生の本でした
コロナもあるし自己防衛、免疫力アップのためにできることはないかな~と常日頃思っていますが、お友達にお勧めされました藤川先生の本「すべての不調は自分で治せる」を読みました。
リンク