はじめにやったこと、サーバーを決める
![](https://happypanda.tokyo/study/wp-content/uploads/2024/03/28901872_s.jpg)
ちょっと前に「節約と投資とお金」「ブログ構築とIT」の2カテゴリ追加して綴っていくぞ!と宣言してからもまったく更新されずという状況でございましたが、ぼちぼちこの辺りも更新していきたいと思います。
子供に「挑戦!」といっている手前、自分も「挑戦を!」でレンタルサーバーをかり、ドメインを取得して、WordPressを使ってブログを初めました。途中数か月放置・・・など紆余曲折ありますがなんやかんやで3年半くらい続いております。
そんな日がくるかもわかりませんし、そのころには陳腐化してそうな気もしますがいつの日かちーたが「僕もつくってみたい」となったときの備忘録を兼ねてブログ立ち上げの時って何やったかな?を書き連ねてみようかと思います。
- レンタルサーバーを決める
- 独自ドメインを取得する
- WordPressを設置する
- WordPressのテーマを決める
まずはこの4つを。
1.レンタルサーバーを決める
情報を集めないと何がいいのかさっぱりわかりません。パンダ母の優先順位としては、まずは「お高くないこと」、コストです、これは外せません。そして「ある程度老舗(保守的な性格にて)」、使っている方が多ければWEBにたくさん情報があります。サポートに聞くもありますが、WEB上にたくさんの助言サイトがあると調べて試す、うまくいかなかたら別のやり方を見つけてまた試すの繰り返します。
いろいろ見ていく中で気になったのは「ロリポップ」と「Xserver」です。この2択どっちにしようかなと悩みました。
ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0Q06+FRZJW2+CO4+6R202)
検索しているとXserverの記事がいっぱいでてきます。そしてもう一つがロリポップ。
サポート満足度94%!レンタルサーバー【ロリポップ!】![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0Q06+FEW0KY+348+6F9MA)
そこで立ち返るパンダ母。そうお金かけたくないんです、ってことでロリポップ決定です。
久しぶりにロリポップのサイトをみてみたら、「え??えええええ!!!!」パンダ母びっくりスペックアップしていました。今のスペックをみるとライトプランで十分だなと思います。
2.ドメインを取得する
レンタルサーバーを決めてロリポップと契約したら、次は独自ドメインを契約しました。ロリポップが用意した共有のドメインを使えば独自ドメインを取得しなくてもブログを作ることができます。パンダ母はサーバー代くらいブログ収益でまかなえると嬉しいなぁと思いまして、共有ではなく独自ドメインを取得しました。サーバー費用は気にしてたのになぜかドメイン費用は無頓着でして、1年目ものすごい安かったのですが、気が付けば年々更新費用が上がっていきます。
今は条件つきで有料ドメインが永久無料になることもあるようです。
うらやましい・・・。
先ほどのサーバーの件といい、なんといい、、、サービスは確実に良くなっていってますね。
最後独り言になってしまいましたが、今日はこの辺で、次回に続きます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
参考になるブログがたくさん!応援クリックが励みになります。
![にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ](https://b.blogmura.com/education/edu_youji/88_31.gif)
![にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ](https://b.blogmura.com/baby/wmbaby/88_31.gif)
![ワーキングマザーランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9068_1.gif)