恐竜博2023★トゲトゲ見てきました
上野・国立科学博物館での「恐竜博2023」見てきました。3/14~6/18まで開催しています。
4月の土曜日に行きましたが、そこまで混んでいなかったかな。チケット入手後 ...
我が家おすすめ★アスレチックができる公園まとめ
土日はいろいろ出かけたい派の我が家ですが、アスレチック施設のある公園によく行っております。備忘録も兼ね、今までに行ったことのある関東近辺のアスレチックができる公園をまとめてみました。夏休み真っ只中、非常に暑い日がつつづきますがお出かけ ...
ネジネジ玩具、あまり遊びませんでした
5歳のクリスマスプレゼントにビルドアンドプレイというネジとドライバーをつかって飛行機や自動車など5種類を組み立てられる玩具を選びました。
当時は説明書をみて自分で作るのは難しく、くま父もしくはパンダ母と一緒に組み立てました ...
オセロもよく遊びました
コロナで騒がれる少し前の2019年12月に、ちーたとパンダ母でお泊りしたグランピング施設からお子様プレゼントということでオセロをいただきました。いかんせん冬なので外は寒く、キャビンの中で暖かくゲームしながら楽しく過ごしてねといった意味 ...
こどもちゃれんじ エル字つみきとこども将棋
こどもちゃれんじ じゃんぷ(年長)コースのエデュトイでありました”こどもしょうぎ”と”エル字つみき”ですが、ちーた年中だったころこどもちゃれんじは受講していませんでしたが”こどもしょうぎ”がほしくてフリマサイトで購入しました。想定外の ...
児童書を読むようになったきかっけはゾロリかくもんか??
10月になりました。秋ですね。秋といえば ”読書の秋” ということで、我が家の本事情を少しご紹介してみようと思います。
0歳から沢山の本に囲まれていたかというとそうでもありません。0歳児のときは近くの図書館での読み聞かせに週1 ...
LEGOブロックで 集中力 創造力 イメージ力を楽しく鍛える
LaQやピタゴラスプレートで楽しく遊ぶちーたですが、LOGOブロックでもよく遊んでいます。ちーた1歳のころお友達から「赤バケツ」というLEGOの基本セットとダイヤブロックを譲って頂きました。ダイヤブロックはその頃から遊んでいましたが、 ...
磁石ペンのおえかきボード 絵&伝言&勉強で活躍中です
ペン先が磁石になっていてお絵かきができる”おえかきボード”を使っています。ちーた、3歳ごろにはただぐるぐるとペンを動かして描くだけでしたが、4歳ごろからどんどん上手に描けるようになってきました。おえかきボードは赤と黒の2色のペンで描け ...
3歳からの通信教育は「ポピっこ」に決めました
小学校入学を控え、進研ゼミ小学講座「チャレンジ1ねんせい」「チャレンジタッチ1ねんせい」の勧誘広告が”毎月”は言い過ぎですが数か月に1回はちょっとした付録つきで我が家に届きます。公文やピアノなど教室に通う習い事に比べ、総合的に学べて1 ...
迷いに迷った!電子ピアノの選定と購入方法
ピアノを習い始めて1年10か月頃、そろそろ発表会に出てみようかとなりまして、課題曲をいただきました。自宅練習がおもちゃのピアノだったこともあり、自宅ではうまく弾けるのに教室で弾くと思ったように弾けなくて泣くことが度々、「そろそろちゃん ...