3歳からの通信教育は「ポピっこ」に決めました
小学校入学を控え、進研ゼミ小学講座「チャレンジ1ねんせい」「チャレンジタッチ1ねんせい」の勧誘広告が”毎月”は言い過ぎですが数か月に1回はちょっとした付録つきで我が家に届きます。公文やピアノなど教室に通う習い事に比べ、総合的に学べて1か月3000円前後という通信教育はとても魅力的です。今回はちーたが初めて取り組んだ通信教育「ポピっこ」についてご紹介したいと思います。
ポピっこは2歳児(実年齢3歳)の時に年少さんの4月から「きいどり」を受講しました。我が家は生協の注文をしておりそこにポピーの広告がはいってきまして資料請求(無料おためし見本申込)が生協注文と同時にできるのでお手軽だったこともありその場ですぐに取り寄せました。その後、Z会のお試し教材を取り寄せて、ポピっこかZ会か悩みましたが、まずはポピっこを受講してみることにしました。Z会もちょくちょく勧誘広告が届きますのでそのたびに迷うものの、一度受講し毎月取り組んでいくと自然と愛着もわきまして結局のところ2歳児クラスから年中の3年間、最後までポピっこを受講しました。
【月刊ポピー】きいどりはメイン冊子1冊で、AB判66ページ・シール付きになっています。ほとんどのページがシールを張って進めていきまして工作のちょっと手前なイメージですが、本についているパーツを切りのりで貼るといった作業もあり楽しく進めていきました。鉛筆をもって線を描くといったものもありますが、お勉強の要素はあまり感じず手先を使って遊んでいる感覚です。
あかどりになるとメイン冊子が2冊になり、思考力を伸ばすことを目的とする”わぁくん”と鉛筆でひらがな・カタカナ・言葉や数字を書いていく”ドリるん”に分かれます。あおどりも同様です。
ポピっこは知育おもちゃがついていないこともあってかダントツの続けやすいお値段が魅力です。我が家はおもちゃを増やしたくない…という気持ちがあり付属の玩具のないものがいいなと思っていました。(余談ですが、当時はそう思っていましたが、知育玩具はそれはそれでいいところもあり、5歳になるとフリマサイトでしまじろうの”こどもしょうぎ”と”エルじつみき”を購入しています)
ちーたは年少4歳(1年先取りであかどりを受講時)ではまだひらがな・カタカナに興味がなく数字は興味ありましたがいずれも”鉛筆で書く”ということは嫌みたいでシール貼りはするけれども”書く”に関しては飛ばして進めておりました。年中になってから少しづつ書き始めたので1年先取りではなく”書く”については対象年齢相当で進めました。年長6歳の現在では公文こくごで文字をせっせと書いておりますが筆圧・文字の形など(たまにはなんじゃこりゃ!という文字になるときありますが…^^;)問題ない範囲かなと思っています。
さて、ポピっこを受講してパンダ母が一番気に入ったのは、受講者であれば受けられる「教育相談サービス」です。
ポピーでは教職経験豊富な「教育対話主事」が、会員様の子育ての悩みや勉強の仕方などに関するご相談にお答えしています。会員様の勉強のことだけでなく、親子関係やほかの子どもたちとの人間関係、子供の性格や発達についてなど子育てに関わるあらゆる相談にお答えしています。
全家研月刊ポピー様より引用
このサービスを数回利用させていただきました。ご相談させていただくと、返事をお手紙でくださることもあればお電話をいただき直接話をききながらアドバイスしてくださることもあり、保育園の先生・病院の先生・先輩ママさんの他に”小学校の元校長で、教育に関する経験が豊富な先生方”にもご意見をいただける、ご意見もそうですがその手段が存在していることが当時のパンダ母には大変心強かったのです。
ちーたのお気に入りはメインの他に毎月届く特別教材と、メイン冊子の”おはなし”です。毎号かならずものがたりやおはなしが掲載されているので、”絵本”として今でも楽しんでいます。寝る前の読み聞かせでは自分の絵本や図書館・公文でおかりした絵本の他、たまにポピっこもリクエストされることがあります。
あおどりが終了になり小学1年生号を先取りするのはなぜかためらいがありまして、結局のところポピーは解約をしましたが、コスパよし、付属サービスもよかったなと思います。
画像にある”あおどり”だけ少しデザインが違うのですが、ちーたが受講中にあかどりとあおどりがリニューアル(デジタルコンテンツが充実された!)されまして、あかどりはリニューアル前のものになっています。
まずはどんなものなのか実際に見てみることはとても大事です。お気軽に資料請求(無料おためし見本申込)してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます!