就学前に都道府県覚えられるかな!?
YouTubeにインスタにブログに…いろいろなところに素敵な情報がありますね。YouTubeで教育情報を発信している方の投稿を見たのですが、就学前にやっておきたいことで”1から100の暗唱”の他、”都道府県を覚える”というのがありました。今の時期のスポンジのように吸収するこのタイミングを逃すのはもったいないなぁと漠然と思いまして、日本地図パズルをつかって都道府県名(できれば場所や県庁所在地やその土地ならではの特産品など←欲張りすぎ)を覚えられるといいなと作成しました。今回も「ぷりんときっず」さんの無料プリントを利用させていただきました。
沢山種類があるので自分にあったものを選択できます。我が家は台紙はA4×4枚をつなぎ合わせてつかう「特産・名産(普通)」と、ピースは「ひらがな(普通)」を選びました。台紙の難しいバージョンは都道府県の境目が大きく県ごとではありません。中部地方とか関東地方といった〇〇地方ごとで線が引かれています。ピースの難しいバージョンはピースの色が1色です。普通バージョンは台紙に記載された〇〇地方と同じ色のピースなので配置場所のヒントになりますね。
ちーたは社会の下地的な学習ものは初めてなので、嫌にならないように「できた!」を味わってほしく、一番優しいであろうものを選択しました。そしてこの地図よくできていて感心しました
社会の学習に特化
ぷりんときっずさまのHPより引用
「茨城県の特産品と言えば?」多くの人は「納豆」と答えるでしょう。 しかし茨城県は「ピーマン・メロン」の出荷量も随一です。 そして社会の(農業の)知識で必要なのは後者の「ピーマン・メロン」の方です。このように出来る限り社会のテストで求められる知識を優先して掲載しています。 ※野菜の掲載県に関しては、あえて偏らないように絞り込んで制作してます。 (そうしないと北海道が圧倒的な強さになってしまうので)
漁業の知識が身に付く
絶対に抑えておくべき漁港は八戸(青森)、銚子(千葉)、焼津(静岡)の3ヶ所です。 空いたスペースにオマケ程度ではありますが漁港の知識も身に付くように配慮しました。
そうなんです、特産・名産はたくさんあると思いますが社会の学習に紐づくものから知識としてインプットしたいと思っていました。そして漁港まで掲載されています。茨城県のピーマン・メロンは本当かな?と思い別のサイト(野菜情報サイト・果物情報サイト)でも調べてみました。社会はいつの統計なのか・データなのかを意識する必要があると思いますので参考くらいに思っておいたほうがよさそうかなと個人的には思います。
地図パズルですが、我が家では数年前に購入した大きなホワイトボードに台紙を磁石でとめて、ピースは厚紙にはったあと裏側に磁石をはりホワイトボード上でパズルを楽しんでいます。厚紙も磁石も100円ショップで購入です。ホワイトボードは900×600のこちらの大きさのものを利用しています。
ちーたが寝た後でピースを外して置き、翌朝「あ!ピースがない!!!」といいながらパズルを楽しんでくれるので、あきるまで続けてくれると嬉しいなと思うパンダ母でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます!