旅・お出かけ1年生,2年生,3歳,4歳,5歳,6歳,7歳,8歳,未就学児

土日はいろいろ出かけたい派の我が家ですが、アスレチック施設のある公園によく行っております。備忘録も兼ね、今までに行ったことのある関東近辺のアスレチックができる公園をまとめてみました。夏休み真っ只中、非常に暑い日がつつづきますがお出かけ ...

知育玩具5歳,6歳

コロナで騒がれる少し前の2019年12月に、ちーたとパンダ母でお泊りしたグランピング施設からお子様プレゼントということでオセロをいただきました。いかんせん冬なので外は寒く、キャビンの中で暖かくゲームしながら楽しく過ごしてねといった意味 ...

こぐま会1年生,6歳

年長さんでのコロナ自粛時にはじめてみた「こぐま会」のプリント学習ですが、年長時代では購入したものすべてを消化できたわけでもなく、1年生になってからもほそぼそと続けております。ほぼ1年ぶり?くらいになりますが積み木パズルをふたたび触って ...

本・問題集1年生,2歳,3歳,4歳,5歳,6歳,7歳,未就学児

10月になりました。秋ですね。秋といえば ”読書の秋” ということで、我が家の本事情を少しご紹介してみようと思います。
0歳から沢山の本に囲まれていたかというとそうでもありません。0歳児のときは近くの図書館での読み聞かせに週1 ...

チャレンジタッチ1年生,6歳

チャレンジウェブサイトから画像お借りしています

チャレンジタッチもチャレンジ1年生も「進研ゼミ 小学講座」になるのですが、その会員であれば無料で利用できる「チャレンジウェブ」というサービスがあります。いろいろなコンテンツがあるのですが、 ...

本・問題集,知育1年生,6歳

くま父が本を買ってきました。齋藤先生の「小学生なら知っておきたい教養366」です。こちら2冊目の本みたいです。教養っていいですよね、勉強ができるというのも大事ですけど世の中のことを知っているというのもすごく大切なことのように思うのです ...

未分類1年生,6歳

年長に春秋と2回受けましたが、いよいよ小学生になり、これから本格的になっていくんだなぁと感じながら全国統一小学生テストを受けてまいりました。年長で受けられるのは会場が少ないですが1年生からはぐぐんと受けられる場所が拡大します。早稲田ア ...

くもん1年生,6歳

最近BⅠ教材に進んだちーたですが、主語と述語の抜き出しを頑張っています。まだまだ横についていないと、
「うーんわからない、、、あーーーーーもうきぃぃぃ!!!」
となってしまいます。そこは相変わらずなのですが、今まではあ ...

くもん1年生,6歳

左上にあります「左右」という漢字の書き順、パンダ母お恥ずかしながら書き順はここ数十年まったく意識したことはなく、どちらも横から書いておりました。正しくは左は横から、右は縦から(左へのはらい)なのですね。

ちーたもどちらかは ...

未分類6歳,未就学児

こどもの作品がどんどんたまっていきますね。初めて書いてくれたお手紙とか、そういうものがなかなか捨てられません。そろそろ卒園だね~といっていた3月に、ちーたが園から自分でつくったお話を絵本風にして持って帰ってきました。日本語がちょっとお ...