日常のこと1年生,2年生,7歳,8歳

お金に関する感覚ってとっても大事だと思ってます。この先のお金と付き合うための心構え的なことを実践を踏まえてだんだんわかっていけばいいなぁと思いまして以下試みておりました。

1)お小遣いは定額ではなくお駄賃制
具体的 ...

日常のこと2年生,8歳

このブログを始めたときにパンダ母「教育マップ」なるものを作っておりました。もう2年以上も前になります。

3歳ごろ習い事を考え始めた時から運動系を1つはやってもらいたいと思っておりましてパンダ母的には水泳がいいなぁと思ってお ...

日常のこと2年生,8歳

2学期はじまりましたね。7月・8月と瞬く間に過ぎていきました。備忘録として今年の夏の振り返りをしておこうかと思います。1年生の夏休みも里山を楽しみいろいろな生き物たちに出会ったり、育てた朝顔での色水つくったり、チャレンジから頂いた氷の ...

日常のこと1年生,7歳

2学期がはじまっていますが、1学期から引き続きパンダ母「時間が足りない!」と常日頃から感じております。なのですが、ただたんに”自分たちの時間コントロールが下手”なのか”実は無駄な時間がある”なのかよくわかりませんが、要するにパンダ母と ...

日常のこと1年生,7歳

夏休みには自由研究!これしっかりやって何かしらのコンクール応募までと思っておりましたが、そううまくはいきませんでした。コンクールは諦めても理科的種まきでやっぱり何かやりたい!ということで簡単にできそうな、定番と思われる色水実験をやって ...

日常のこと1年生,7歳

里山にいったり、公園に行ったりと、密を避けるように気をつけてすごす夏休みですが、虫取りはこの夏新しい網をゲットして非常にはりきっています。

出会った生き物① ヨツモンカメムシ

その場ではわからないですが、家に帰 ...

日常のこと1年生,6歳

ひさしぶりの投稿です。4月に小学校へ入学してから緊急事態宣言でのステイホームのGWを経てふたたび学校がはじまりました。「学校に行きたくない!」といった言葉を聞くこともなく楽しく通えているようでひとまずほっとしています。とはいえ1学期が ...

日常のこと6歳,未就学児

気がつけば最後の更新から18日もたってしまいました(汗)。今年はコロナでいろいろな行事が中止、縮小となって最後卒園式もどうなるかと思いましたが、上の子がいるママさんから聞くと通年より縮小されていたようですがとても立派な式で終わりを迎え ...

日常のこと6歳,未就学児

2月も後半になりました。3月の卒園にむけての準備がちーたの保育園では行われいるようでいろいろ教えてくれます。パンダ母とちーたは自転車で保育園までいっていますが送り迎えも最後なんだな~5年もよく通ったなとしみじみします。自転車ではありま ...