くもん 英語はじめています

瀧靖之さんの「賢い子に育てる究極のコツ」を読んで”8~10歳の英語がベスト”に感化され小2の11月からくもん英語をはじめました。
現在英語はF教材をやってます。教室でいただいた「英語教材内容一覧表」をみるとF教材までが小学 ...
Z会 体験学習

3年生の自宅学習はZ会の中学受験コースを選びました。2年生で楽しくやっていました「けいけん」は、3年生では理科社会にわかれ、毎月それぞれで体験学習があります。材料揃えたりひと手間かかりますが、実体験しながら学ぶことができるのでよい機会 ...
「10歳からの 図解でわかるAI 知っておきたい人工知能のしくみと役割」読みました

「第3次AIブーム」真っ只中なのか「第4次AIブーム」なのかいろいろな話があるみたいですが、ChatGPTがどんどん進化しているらしいとパンダ母にも聞こえてくるので、この辺の話の本を読んでもいいのではないかな、そろそろちーた(今9歳) ...
「勇者たちの中学受験」読みました

これ読んだのだいぶ前なんですけど、読みました。著者は教育ジャーナリスト・おおたとしまささんです。有名なかたですよね。親子3組の実話をもとにしたノンフィクション物語だとか、塾が実名ででてるとか、早稲アカの灘ツアーが具体的に描かれていると ...
ピアノ辞めました

ずるずると続けていたピアノですが、3年生の夏に辞めました。もう限界か・・・と思っていたのが2年生の秋で、春の発表会が終わったら・・・といっていたところから数か月つづけてしまいました。最後の方は大人から怒られることの多いちーたですけれど ...
やり残したものたち

パンダ母的にはやりやたかったのですが、無理だったものたちがいます。くもん・ピアノ・通信教育・宿題などで手一杯で、またちーたが難色を示したのかな、こっちまで手が回らなかったものです。
図形の極み
どこで知ったか記憶が ...
【お知らせ】今後のブログについて

2024年になりました。パンダ母のモチベーションが下がりまくりで最後の更新から半年以上経過してしまいました。さて、ここからです、再びはりきって進めていきたいと思います!!
2020年から、グレーゾーンと言われたちーたの知育 ...
6/4 3年生 全国統一小学生テスト 受けました

なんだかんだいって毎回受けてます、全国統一小学生テスト。今回も受けさせていただきました。
3年生からはマークシートになるのですね。かなりうっかりしてました。三日前くらいにそういえば!と思い出した次第です…。
2年生 ...
Z会 3年4月の受講状況

中学受験コース4月を終えました感想です。一言でいうとなんとか乗り切った…という状況です。ちーたの力では ”一人で完結” は到底できません。大人のサポートは必須でした。
Z会の通信教育 中学受験コース
恐竜博2023★トゲトゲ見てきました

上野・国立科学博物館での「恐竜博2023」見てきました。3/14~6/18まで開催しています。
4月の土曜日に行きましたが、そこまで混んでいなかったかな。チケット入手後 ...