知育玩具5歳,6歳

コロナで騒がれる少し前の2019年12月に、ちーたとパンダ母でお泊りしたグランピング施設からお子様プレゼントということでオセロをいただきました。いかんせん冬なので外は寒く、キャビンの中で暖かくゲームしながら楽しく過ごしてねといった意味 ...

くもん1年生,7歳

CⅠ教材終了後のテストにて、あまりできなかったようです。CⅠ教材、苦労していたと思います。教室にいって帰ってくる時間も1教科なのに1時間かかることもありましたし、自宅での宿題も気が付くとリビングから逃走していることもありました。ちーた ...

本・問題集1年生,7歳

2022年1月27日の読売こども新聞の一面は「日本人とマグロ」。どーんとマグロの写真があり、ちーたは黙々とそれを書きました。親戚のお姉さんにお祝いをいただきそのお礼のお手紙を書いていたときになんとなく文面がさみしかったので、「ちーたの ...

未分類1年生,7歳

机上だけではなく日常の会話から”そういえば前にこんなことがあった”を沢山つくっておいて、それが後々の学びに結びついてほしいなと思うパンダ母です。学校には水筒を持っていってよいので我が家は毎日麦茶を沸かしております。

こちら ...

未分類1年生,7歳

昨年、ワンダーボックス1か月お試しのときにiPadを購入しました。ワンダーボックスのデジタルコンテンツに取り組む際にスマホの小さな画面よりも大きな画面でやってみたいと思ったことがきっかけです。

きっかけはワンダーボックスで ...

チャレンジタッチ,未分類,知育玩具1年生,7歳

チャレンジタッチを決められた期日までにやりきると努力賞ポイントがもらえます。コツコツとポイントがたまりまして、先日ちーたがほしがっていた「立体迷路(りったいめいろ)マジカルカプセル」をいただくことができました。

本・問題集1年生,7歳

早稲田アカデミーの冬のチャレンジテストを受けたときに、こちらの本をいただきました。そのときの記事を書いていないことに気づきました。散々な結果にパンダ母憔悴しきって書く気力も湧かなかったのだと思います。

こぐま会1年生,7歳

年長さんのときにこぐま会のプリントを何冊か行っていましたが、文章題は手つかずで残っていました。年長から今まででテストを受けるたびに”問題を理解していないな”、”何を聞かれているかわかっていないのかな”と思っていましたので、こちらのテキ ...

未分類,知育1年生,7歳

昨年9月にはじめたシンクシンクですが、有料会員(スタンダードコース/月額300円)になってみました。無料コースは1日1回のプレイ、シンクトピアでのゲームの選択は上段の4種類からで下段には鍵がかかっておりました。スタンダードコースでは下 ...

未分類1年生,7歳

学童ではサッカーで遊ぶことが多いようです。ちーたが図書館で本をかりて巻頭カラーにあった写真をみてロナウドを描いてました。たしかこちらの本だったと思います。記憶があいまいです(-_-;)

リンク