「小学生の子の成績に最短で直結する勉強法」読みました
ここ最近で読んだ親向けの本の中でパンダ母にとってはツボに刺さるとてもいい本でした。”この本に書かれていることを実践できるか!”が大事だと思いますので、ちょっとづつでも日々の取り組みにくみこんでいきたいと思っています(決意表明) ...
ベネッセ 小学生読書 本プレゼント
パンダ母、去年知りましたベネッセさんの本プレゼントキャンペーンに今年も応募しました。こちらのキャンペーンでは「紙の本1冊」もしくは「電子書籍4か月間読み放題」のいずれかに申し込みができます。
パンダ母は紙の本1冊を選択しま ...
「金の角を持つ子供たち」読みました
またもやくま父が『「金の角を持つ子供たち」かりてきたよ。これ中学受験の小説なんだけど話題の本なんだって~』と小説をかりてきました。
リンク以前読みました「翼の翼」同様にパンダ
読書量を増やしたい
読解力向上や語彙力アップにはたくさんの本を読んでいるほうがいいのかなと思うのですが、そこそこの数の本を借りてきて本棚に置く、2週間後また別の本をかりてくるといった感じで図書館を利用させていただいています。本の選択はパンダ母なので、一度 ...
隂山メソッド 徹底反復音読プリント
ふらりと立ち寄ったブックオフにありましたこちらの本、インスタでもよく見かけたのでなんとなく購入してみました。隙間時間の10分に、音読は声かけるとすっと始められるのでパンダ母的にはとても楽です。
内容知らずに購入したのですが ...
さんすう最レべ問題集
SNSでよくみかけるので我が家も取り入れたのですが、ちーたには難しかったかもしれません。ただこちらの問題集、「標準レベル」「ハイレベル」「最高レべル」と3段階に分かれており本の使い方としては ”最初に学習する際は標準レベルとハイレベル ...
きっかけは藤川先生の本でした
コロナもあるし自己防衛、免疫力アップのためにできることはないかな~と常日頃思っていますが、お友達にお勧めされました藤川先生の本「すべての不調は自分で治せる」を読みました。
リンク魚ブームが始まったようです
2022年1月27日の読売こども新聞の一面は「日本人とマグロ」。どーんとマグロの写真があり、ちーたは黙々とそれを書きました。親戚のお姉さんにお祝いをいただきそのお礼のお手紙を書いていたときになんとなく文面がさみしかったので、「ちーたの ...
「中学受験 身につくチカラ・問われるチカラ」読みました
早稲田アカデミーの冬のチャレンジテストを受けたときに、こちらの本をいただきました。そのときの記事を書いていないことに気づきました。散々な結果にパンダ母憔悴しきって書く気力も湧かなかったのだと思います。
リ最強王図鑑にはまっています
学研さんの子供向け書籍にちーたの心はがっつりとつかまれています。クリスマス、ちーたはサンタさんに「最強王図鑑が欲しいです」とお願いしていました。
最強王図鑑沢山種類があるようで、図書館で恐竜や絶滅動物など借りたことがあるの ...